水の種類ってどんな物があるの

水の種類ってどんな物があるの

私たちが口にする無色透明の「飲料水」と呼ばれるものには、純水の他にミネラルウォーター、軟水、硬水などがあります。

一見、どの水も水道水と変わりないように見えますが、味や成分はそれぞれ異なります。成分に違いのある水は選ぶ楽しさがある一方で、年齢や体質によっては体に合わない成分を含んだものもあるため注意が必要です。

水道水の場合は飲料水としての条件をクリアしていても、給水の過程で錆やカビが混入してしまう恐れがあり、一慨に安心とは言いきれません。

軟水と硬水の違い

全ての飲料水は、それに含まれるマグネシウムイオンとカルシウムイオンの量から軟水と硬水に分類することができます。

日本では、マグネシウムイオンとカルシウムイオンの量が100㎎/L以下の水を軟水、101~300㎎/Lを中硬水、301㎎/L以上の水を硬水としています。硬度が高い水は、腎臓機能が未熟な乳幼児や胃腸の弱い高齢者や飲み慣れていない人にとっては負担が大きく、結石をつくる原因となる恐れがあるため注意が必要です。

日本の水は大部分が軟水ですが、ヨーロッパや北米では硬度が高い硬水が主流になっています。国によって硬度が異なるのは、山頂から流れる水が注がれる大地の地殻物質が異なるからです。ヨーロッパや北米では、広大な大地をゆっくりと水が移動していく分、カルシウムやマグネシウムをたっぷりと吸収しています。

硬度の違いは、味にもはっきりと表れています。日本人が普段から飲み慣れている軟水は、口当たりがよくさっぱりとしているのに対し、硬水は喉ごしがやや重たく飲みづらいこともあるようです。

また、料理では水の硬度が味わいに影響します。例えば、煮炊きの多い和食では、素材から旨味を抽出する軟水が適しており、ステーキやパスタなどの洋食で、旨味を素材に閉じこめたい場合は、灰汁を出しやすい硬水が選ばれる傾向にあります。

水道水とミネラルウォーターの違い

国の水質基準を満たす水道水は飲料水として活用されていますが、場所や住環境によってはカルキ臭や劣化した水道管から発生した鉄さびの臭いが残っている場合があり、ミネラルウォーターに頼らざるを得ないという人もいます。

水道水でも、15分~20分煮沸して冷ましたものであれば嫌な臭いもなくなり、有害な病原菌を除去できるとされていますが、手間がかかってしまいます。

純水の優位性

純水は体に害のある成分、健康に役立つ成分もすべて除いた不純物が何もない水を指します。不純物が何もないことは様々なメリットがあり、さまざまなケースで活用いただけます。

例えば、料理。純水はミネラルウォーターと違って成分をほとんど含まれていないため、ミネラル成分独特の匂いや味がありません。無味、無臭です。そのため、料理の素材の味をそのまま活かした料理を作ることができます。是非一度、純水を料理に使ってみてください。

▲ページトップへ▲